ガーデニング
5月になりました~
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか
ウェンディーズはお店はお休みですが、少しずつ仕事をしたり、お庭のお世話をしたり、
のんびり過ごしております。
お花も一番良い時期を迎えているので、ちょっぴりご紹介です
毎年こぼれ種で増え続けているタツナミソウ。白いお花が涼しげです。
クレマチスやハゴロモジャスミンもお花が開き始めました。
左上はアスチルベ、右下はヒューケラです。アスチルベはもうすぐ薄桃色のお花が咲きます
お花が咲く時期は、花ガラを摘んだり肥料をやったりと忙しくもなりますが、
やっぱり毎年嬉しいですね~~
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
まんまるポーチ、完成です
昨日の続きです
前面と後ろ面にそれぞれキルトをして、パイピングで縫い代をくるんで、
これを縫い合わせてファスナーをつけます
完成です!キットも今作っているところです
話はがらっと変わりますが、何年か、ほぼ飾りとしてアーチにくくりつけていた巣箱に、
今年シジュウカラが巣作りを始めました
写真は1週間~10日ほど前で、この時は苔っぽいものを何度も運んできていました。
この後、ふわふわした綿毛のようなものを運んで、今も時々ふわふわをくわえて帰ってきます。
小さい体で一生懸命運んでいて、なんとも可愛らしいです
がんばれ~~
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
久しぶりの庭仕事
今日は本当に久しぶりにお庭の手入れをしました
お店の前も、ちょっとお正月っぽい寄せ植えを作って仲間入りさせています
去年から常緑状態で生き残ったシクラメン2株に、他の植物を追加して植え込んでいます。
こちらはビバーナム。所々に見える青いのが実で、赤いのはつぼみです。
お店の前のビオラたち。寒さに負けずに次々咲いてくれて嬉しい
選定した植物を使って、お正月飾りも作りました。
しめ縄に使ったのは、フウチソウです
寒い日が続きますが、やっぱりお庭仕事は気分転換になります
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
少しだけ秋の気配
残暑が厳しい日が続いていますが、お庭には少しだけ秋の気配です
猛暑続きでかろうじて葉っぱだけで頑張っていた植物たちも、次々にお花をつけ始めました。
お店の前のミニ花壇も、ようやくお花が
右下は最近見つけた植物なんですが、ホヤなんだそう。アートな見た目です。
シュウメイギクも咲き始めました。
クレマチス・センニンソウはもう終盤です。バラのピースにつぼみが
暑さを乗り越えてくれた観葉植物たち。もっと寒くなってきたら家に避難予定です。
夏野菜はほぼ終わってしまったのですが、今年もたくさん採れました
写真は7月の頭頃ですが、長く採れてありがたかったです。
暑さで相当くたびれているだろう植物たち、これからしっかりケアしてあげたいと思います
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
春の陽気です
ずいぶん暖かくなってきました。
外出自粛中なので、休みの日は仕事の合間にお庭や家庭菜園の手入れをしたり、お菓子を焼いてみたりしています。
バラやクレマチスのつぼみもふくらんで、もうすぐ咲きそうです
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
店舗休業のお知らせ
いつもパッチワーク・ウェンディーズをご利用いただきまして、ありがとうございます。
急なお知らせとなってしまい、大変申し訳ないのですが、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けまして、当店実店舗はしばらくお休みさせていただきます。
お店はお休みでも家にはおりますので、何かありましたらお電話かメールでご相談いただければと思います。
また、HPの方は今まで通りお受けできますので、ぜひご活用ください。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
スタッフのNちゃんにもお休みを取ってもらっているので、
いつものようにパッチワークのブログ記事をどんどん出せなくなるかと思いますが、
家の中でしていることや、パッチワークの進捗状況など、
できるだけ毎日アップしていきたいなと思っています。
今日はまず、お庭の写真を大量に!!
皆様のご健康をお祈りしております!
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
4商品の在庫を追加しました
在庫切れになっていたキット商品4つの在庫を追加しました
hahacoマーケットも迫ってきて、お店の仕事や大きなタペのキルトに日々励んでいますが、
先日は久しぶりにお庭の手入れをしました
プチ菜園でもお野菜をいろいろ作っています。
左は秋キュウリ。今年は初めて、夏が終わってからも苗を植えてみたら、夏よりうまく育ってびっくりです。
右は上が春菊と水菜とコンテナと小カブのコンテナ。ネットをかけているのにちょっと噛まれている。。。
今はこのほかに、リーフレタス、ミョウガ、ネギ、三つ葉、セロリ、収穫は来年の春ですがロマネスコ、芽ブロッコリー、コールラビ
とにぎやかななプチ菜園です
左上がユーフォルビアとアルテルナンテラの寄せ植え、下がゼラニウム。
右は上がシュウメイギクで下がクレマチス・白万重です。
やっぱりお花や野菜のお世話は体も動かすし一番の気分転換になりました
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ピンクのソーイングケース、部品が届きました
本日は急な用事でお店をお休みしてすみませんでした。
明日からは通常営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
キット作りを進めている、ピンクのソーイングケース。
注文していた部品が続々と届いています
生地の種類が結構多いので、キット販売までもう少しかかりそうですが、頑張ります!
ピンクつながりでひとつ、今お店の前で咲いているピンクアナベルです
鮮やかなピンク色からライムグリーン寄りのくすんだピンクに変化していきます。
先日購入したばかりなのですが、梅雨の曇天の中綺麗に咲いてくれていてほっこりします
大雨の被害が広がらないことをお祈りするばかりです
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
大型連休やることリスト②キッチンハーブを育てたい!
昨日の続きです
ついに床がついたキッチンの穴。
そこに棚を置いてキッチンハーブを育てたい!と夢が広がり、
2日目に突入です
ハーブを育てる棚になるものが何かないかなーと家の中を探し、
納戸から出てきたのがこれ。
籐の部分がボロボロで使っていなかったので、思い切って枠だけにして、ペイントします。
天板部分の籐もはがしたので、これまたお庭で余っていた焼き網(100円ショップのものを白くペイントしたものです)
を乗せると、ほぼぴったり!通気性も良さそうです。
一日中、日が当たるわけではないので、取りあえずシソとネギとパセリで、ちゃんと育つかスタートしてみます!
そうそう!初日にでた端材はこんなものに組み立てました!
現在、野菜置き場として活躍してくれています!
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
大型連休やることリスト①キッチンの勝手口に床を!!!
皆様、大型連休いかがお過ごしでしょうか
パッチワーク・ウェンディーズ、店舗はお休みをいただいているのですが、
昨日今日ともに、スタッフAと二人、ぐったりなるくらいキッチンのお片付けをしています。
というのも、連休中やることリストに入れていた「キッチンの勝手口に床を!!」に
初日早々着手しまして。。。
今日明日のブログで、キッチンがどんなふうになったかをお届けしようと思います。
パッチワークの記事でなくて申し訳ありませんが、お付き合いいただけると嬉しいです
我が家(築37年を迎えます)のキッチンのお勝手は、こんな風になっています。
この勝手口、ドアは一応開くのですが、後から増設した外階段が邪魔して、ここから出入りすることは出来なくなっています。
なので もはや勝手口じゃなく、キッチンの最後にある穴として存在しています。
右の壁側から見ると、こんな風。
写真の左側のカウンターや戸棚に鍋やフライパンを置いているのですが、毎回取るために つま先立ち。
カウンター下は引き出しになっているのですが、引き出しを引くのも つま先立ち(ほぼ使ってない)。
安全に鍋を取りたい一心で、今回ここにフタをつけてしまうことにしたのです。
夏の間この下に灯油缶をしまうため、骨組みを作って上に板で蓋をしてしまう作戦に。
で、途中の写真は撮れなかったのですが、なんやかんやでまずは骨組みを設置!
上に人が乗っても大丈夫なように、最初の予定より足を増やして安定良く作りました。
からの、フタです。
一枚板にすると持ち上げにくそうだったのと、コスト削減で、すのこのようなものを作ってフタにしました。
板は、骨組みの足以外に使ったものと合わせて、10本セットで格安だった木材です
2、3時間で完成してしまい、長年のつま先立ちは何だったのかと震える二人。
そして、夢が広がります
「キッチンで唯一日光が入るこの場所で、キッチンハーブを育てたい!!」
やることリストを1つ消し、1つ増やして、初日は終了。
明日に続きます!
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆