2020年5月
『糸巻きのマット』のキットをHPにアップしました
先日作っていた、糸巻きのマットの完成見本ができました
マットとしてもカバーとしてもお使いいただけます。
今回のキットは糸巻きのパターンの中央についていたボタンをはずして、その分お安くなっております
ぜひチェックしてみてくださいね
『糸巻きのマット ¥1,650(税込) 』
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
夏のキルトいろいろ、写真を新しく撮り直しました
昨日に引き続きまして、夏らしい小物やミニタペなどの写真を新しくしました
『ヨットのカードケース ¥1,430(税込)』
『イチゴのカードケース ¥1,430(税込)』
『トライアングルのマット ¥1,980(税込)』
「三角のタペストリー」だったのですが、マットとしてもお使いいただけます☆
『浴衣のミニタペストリー ¥1,980(税込)』
気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてくださいね
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
シェルポーチの写真を新しくしました
ぷっくりした貝のようなポーチ、「シェルポーチ」の写真を新しく撮り直しました
季節問わずお使いいただけますが、シェル、という名前がなんとなく夏を想像させます
色はピンクとパープル、どちらもかわいいですよ
小さめポーチなので、比較的短時間でできてプレゼントにもおすすめです
ぜひチェックしてみてくださいね
『シェルポーチ・ピンク ¥990(税込)』
『シェルポーチ・パープル ¥990(税込)』
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
糸巻きのマットの完成見本を作っています
HPで販売中の『糸巻きのマット』 ↓これです
この写真を撮り直そう!と思って完成見本を探すと、、、あれ?ない??
どこかに紛れ込んでしまったのか見つからないので、
一つキットを開けて、完成見本を作ることにしました
過程を撮るのをすっかり忘れて、すでにキルティング中です。
裏布かわいいもう在庫切れになってしまった生地です。
完成したら写真を撮り直す予定です
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
パッチワークマットの作り方③
次は列の間の正方形をつけていきます
まずは片方の辺に合わせてマチ針をうち、
角まで縫います。六角形をつないだ時同様、最初は一目返し縫いします。
角まで縫ったら一目返し、
次の辺にマチ針をうち、
一目返し縫いした針を、次の六角形の角へ出します。
次の六角形に入ったらまた一目返して、最後まで縫います。
広げると、こう!正方形がつきました
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
パッチワークマットの作り方②
昨日の続きです
中表に合わせた隣同士の生地をマチ針でとめ、縫っていきます。
縫い始めと縫い終わりは一目返し縫いします。
縫い終わったら、また隣のピースをマチ針でとめ、同じように縫っていきます。
ピースをつなぐ順番は、きっちり決まっているわけではありませんが、
まず列になる部分を作って、その列同士をつなぐようにするのがおすすめです。
八角形同士をつないだ列ができました
明日はこの列同士をつないでいきます
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
パッチワークマットの作り方①
少し前にブログに登場した、「八角形のマット」を作る様子を、順を追って写真を撮って
『パッチワーク基本のき』のページにアップしようと思っているのですが、
同じように、ブログにも載せていきたいなーと思っています。
今日はその第一回目です
作り方は人それぞれ、作りやすい順番や方法があると思いますので、必ずこの方法で!というわけではなく、
パッチワーク初めての方には、参考になると嬉しいですし、
ベテランさんには、当店ではこの流れで作っています、というご紹介になればと思います
作っていくのは、このマットです。
生地を変更したので、こんな色合いになります。
まずは、キットとパッチワークの道具を準備します。
左がキット、右に敷いているのがパッチワークボードで、あとは針(縫い針とマチ針)、キルト糸、しつけ糸、糸切ばさみ、生地カット用はさみ、物差し、今回は八角形なのでコンパス、鉛筆、水で消えるペン、などなどです。
どんな作品でも、まずは型紙を作ります。
方眼紙が扱いやすいです。正方形や三角形なら、そのサイズで方眼紙をカットしますが、
今回のマットは八角形なので、コンパスで製図します。
(コンパスがなければ説明書を写していただくので大丈夫です)
マットの中央のピースワーク部分の型紙ができました。
次に、生地を裁っていきます。
鉛筆で型紙に沿って線を引き、周囲に7㎜程の縫い代をつけて裁ちます。
すべて切れたら一度置いて間違いがないか確認してみましょう。
今日はここまでです。まだ生地を裁っただけですがゆっくりご紹介したいと思います。
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
『ピンクのバラのポーチ』のキットをHPにアップしました
「ピンクのバラのポーチ」、キットも完成しましたので
HPにアップしました
ピンク×バラ柄のとびきりかわいいポーチです。
ぜひチェックしてみてくださいね
『ピンクのバラのポーチ ¥1,540(税込) 』
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ポーチ完成&松山敦子さんオリジナル生地のカットクロスセットをアップしました
ポーチは、パイピングがついて、
ファスナーがついて、
ファスナーの端の始末などをして、完成です!
今、キットも作っています
それと、松山敦子さんオリジナル生地のカットクロスセットをHPにアップしましたので、お知らせです
『松山敦子さんオリジナルカットクロス5枚セット ¥1,100(税込) 』
キュートな生地5枚セットです。
キッズ用・ベビー用のキルトや小物作りにもおすすめですよ
実店舗についてですが、6月1日(月曜日)から再開としたいと思っています。
現在どんな対策がとれるか検討しております。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、どうぞご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ピンクのポーチ、形になってきました
裏布も決まって、キルトを進めていました
途中の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、
こんな感じでポーチの形に!
後はファスナーとパイピングで完成です!
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆