2019年4月
大型連休やることリスト②キッチンハーブを育てたい!
昨日の続きです
ついに床がついたキッチンの穴。
そこに棚を置いてキッチンハーブを育てたい!と夢が広がり、
2日目に突入です
ハーブを育てる棚になるものが何かないかなーと家の中を探し、
納戸から出てきたのがこれ。
籐の部分がボロボロで使っていなかったので、思い切って枠だけにして、ペイントします。
天板部分の籐もはがしたので、これまたお庭で余っていた焼き網(100円ショップのものを白くペイントしたものです)
を乗せると、ほぼぴったり!通気性も良さそうです。
一日中、日が当たるわけではないので、取りあえずシソとネギとパセリで、ちゃんと育つかスタートしてみます!
そうそう!初日にでた端材はこんなものに組み立てました!
現在、野菜置き場として活躍してくれています!
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
大型連休やることリスト①キッチンの勝手口に床を!!!
皆様、大型連休いかがお過ごしでしょうか
パッチワーク・ウェンディーズ、店舗はお休みをいただいているのですが、
昨日今日ともに、スタッフAと二人、ぐったりなるくらいキッチンのお片付けをしています。
というのも、連休中やることリストに入れていた「キッチンの勝手口に床を!!」に
初日早々着手しまして。。。
今日明日のブログで、キッチンがどんなふうになったかをお届けしようと思います。
パッチワークの記事でなくて申し訳ありませんが、お付き合いいただけると嬉しいです
我が家(築37年を迎えます)のキッチンのお勝手は、こんな風になっています。
この勝手口、ドアは一応開くのですが、後から増設した外階段が邪魔して、ここから出入りすることは出来なくなっています。
なので もはや勝手口じゃなく、キッチンの最後にある穴として存在しています。
右の壁側から見ると、こんな風。
写真の左側のカウンターや戸棚に鍋やフライパンを置いているのですが、毎回取るために つま先立ち。
カウンター下は引き出しになっているのですが、引き出しを引くのも つま先立ち(ほぼ使ってない)。
安全に鍋を取りたい一心で、今回ここにフタをつけてしまうことにしたのです。
夏の間この下に灯油缶をしまうため、骨組みを作って上に板で蓋をしてしまう作戦に。
で、途中の写真は撮れなかったのですが、なんやかんやでまずは骨組みを設置!
上に人が乗っても大丈夫なように、最初の予定より足を増やして安定良く作りました。
からの、フタです。
一枚板にすると持ち上げにくそうだったのと、コスト削減で、すのこのようなものを作ってフタにしました。
板は、骨組みの足以外に使ったものと合わせて、10本セットで格安だった木材です
2、3時間で完成してしまい、長年のつま先立ちは何だったのかと震える二人。
そして、夢が広がります
「キッチンで唯一日光が入るこの場所で、キッチンハーブを育てたい!!」
やることリストを1つ消し、1つ増やして、初日は終了。
明日に続きます!
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
クッションカバーのキットを追加で作っています
ありがたいことに、昨日HPにアップしたクッションカバーのキット、
HP用・お店用・お教室用すべて完売いたしました
急きょ、追加でキットを作っています!
完成したら、またHPの在庫も追加します!
それと、改めまして
明日からのゴールデンウィーク中の営業日についてのお知らせです。
※ゴールデンウィーク期間の営業日についてのお知らせ※
店舗は4月27日~29日、5月3日~6日の間お休みとさせていただきます。
4月30日、5月1,2日は通常営業です。
4月27日(土) お教室日のためお休み
4月28日(日) 定休日
4月29日(月) 定休日
4月30日(火) 営業
5月1日(水) 営業
5月2日(木) 営業
5月3日(金) 定休日
5月4日(土) 定休日
5月5日(日) 定休日
5月6日(月) 定休日
HPではご注文をお受けできますが、メール等のお返事が遅れる事があります。ご了承ください。
また、郵便物の配達が4月27日と5月2日のみとなるそうですので、お届けが通常より遅れる可能性があります。
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
「パリジェンヌ気分のクッションカバー」の2種類のキットをHPにアップしました
小関鈴子さんオリジナルの生地を使った「パリジェンヌ気分のクッションカバー」、2種類のキットを
HPにアップしました。
ぜひチェックしてみてくださいね
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
パリジェンヌ気分のクッションカバーも完成しました
色違いでふたつ作っていたクッションカバーも
完成しました!
ぜひ二つセットでソファに並べていただきたい色合わせです
キット作りも進めています!
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
クレマチスのステンドグラスキルトをHPにアップしました
「クレマチスのステンドグラスキルト」のキットができました
ブルーが爽やかなミニタペストリーです
よく、ステンドグラスキルトはやったことがないからちょっと不安、とか、やってみたい気持ちはあるけれど、できるかな、、
といったお問い合わせをいただくのですが、キットにも基本の「ステンドグラスキルトの作り方」の説明書を入れていますし、
分からなくなったらお電話やメールでお問い合わせいただければお答えできますので、
ご興味があれば、ぜひぜひトライしてみてくださいね
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
クレマチスのステンドグラスキルトができました
クレマチスのステンドグラスキルト、パイピングと裏布も決まって、、、
完成見本ができました爽やかです
キットも作っています!接着キルトバイアスを注文しているので、届き次第HPにアップできるはず!
もうしばらくお待ちくださいませ!
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
クレマチスのステンドグラスキルトも進めています
先日作り始めた、クレマチスのステンドグラスキルト。
生地を貼り終わったらキルトバイアスを乗せて、、、
重なる所は、下側になる方を先に貼っていきます。
接着してから、たてまつりで縫いとめていきます。
ステンドグラスキルト感が出ました
花の中心には、刺繍でおしべを
そろそろキット作りも始めないと!
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
クッションカバーのキルトが終わりました
小関鈴子さんオリジナルの生地を使ったクッションカバー、
周りにボーダーがついて、キルトも終わりました
綿麻生地が良い感じに引き締めてくれました
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
クレマチスのステンドグラスキルト
最近、ステンドグラスキルトのご要望が多数ありまして、
新しくクレマチスのデザインを作り始めました。
下絵をデザインして、接着芯に写し、生地をのせていきます。
背景は模様ガラスのようなイメージです
葉っぱとつぼみにも生地を乗せて、
全部乗ったら、アイロンで接着していきます。
インスタグラムもしてます!よかったらフォローお願いします
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆