2017年5月
カテドラルウィンドウのマット:土台をつないでいきます
昨日作ったカテドラルウィンドウの土台を巻きかがりでつないでいきます。
2つをつないだ間の部分に別の生地を置いて、
土台の折りたたんでいる部分をめくりながら奥たてまつりで縫いとめていくと、こんな形になるのです。
それで、この、中央の部分に乗せる生地ですが、
この生地を使うことにしました!
有輪商店さんの復刻版バラ柄生地です
一つ、乗せて形にしてみました。ホワイト×ホワイトの爽やかさとバラの可憐さが良い感じです
バラ柄が綺麗に出るように生地を切って、他の部分にも乗せていきます
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
カテドラルウィンドウのマット:土台の作り方
カテドラルウィンドウのマットを作り始めました。
ホワイト×ホワイトで作ると爽やかでかわいいんじゃないかなと思い、
今回土台は潔く白の無地!
ちなみに、カテドラルウィンドウは、完成するとこうなります。
まずは土台の作り方です。
土台布は、折り紙のように折っていきます。
まずは布の端が出ないように周囲をアイロンで折り、
角を中央に向かって折りつつ、一針ずつ角を縫っていきます。
(最初の一針は布の中心に!折り紙のように対角線に折って、布の中心に印をつけておくと良いです)
全部の角を縫ったら、裏返して(針は布の中心を刺して裏側へ出します)
また角が中心に集まるように折って
角を一針ずつ縫っていきます。
全部の角を縫いとめたら、糸は裏へ出して玉止めします。
これで、土台が一つできました
この土台がどうなってカテドラルウィンドウの形になるのか、明日に続きます
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
スイカのミニタペと、紫のお花のマットをアップしました
スイカのミニタペと、クレマチスのポーチと一緒に作っていた紫のマットの2点を
HPにアップしましたので、お知らせです☆
ツルの部分はデザインを変えてやり直しました。
『クレマチスのポーチ』とはまたガラッと変わって、優しい色合いのマットです。
ぜひ、チェックしてみてくださいね
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
カントリーフェスタ2017のお知らせ☆
今年もこの季節がやってきました。
毎年恒例のカントリーフェスタが、6月25日(日)に、サンメッセ香川大展示所場で開催されます
COUNTRY FESTA 2017
2017年6月25日(日)10:00~17:00
サンメッセ香川大展示場
入場料:100円 中学生以下無料
今年もまた、たくさんの作家さんが集まるそう。
ちょっと途中で数えられなくなりましたが、一列に28組ありました。
それが5列近く。えーっと、ひゃく、、、、
とにかくすごい数です。
もう1か月切っているので、今から当日まで、準備かんばります!
ぜひ遊びに来てくださいね
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ドライフラワー作り
我が家では、玄関を入ってすぐの場所が一番風通しが良くて涼しいので、
ドライフラワー作りにぴったりなんじゃないかと、
試しにいろいろつるしてみています。
思った通り!家のどの場所よりも、色が良く出ている気がします!
これはバラのピエール・ド・ロンサール。ドライにするのが少し遅かったかなと思いましたが、
色は綺麗に出てくれました。
これはユーカリ。前にドライにしたものは、もっと黄色くなったのですが、綺麗なグリーンです。
ラベンダーはいくつか種類がありますが、イングリッシュラベンダーが一番きれいにドライになりました。
さすが、ドライやポプリ用の品種と言われるだけありますね~
少し離れた場所には、去年娘に貰ったスモークツリーの大きな枝が立派なドライになっております。
梅雨までまだ少しあるし、いろんなものをドライにしてみようかなーと思います
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
スイカのミニタペの続きを作っています
昨日作り始めたばかりのスイカのミニタペに、
アクセントとなる、つるの刺繍をしています。
こんな感じです
ここに、スイカの実やお花を思わせるようなボタンをポンポンと配置して
夏の爽やかさをプラスです
スイカのそれぞれの赤い部分には、黒いビーズで種をつけていきます。
一気にスイカらしくなりました☆
もうすぐ完成ですので、HPへのアップも、お楽しみに!です!
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
夏間近!スイカのミニタペを作り始めました
夏に向けて、スイカのミニタペを作り始めました
背景にも黄色のストライプの生地を使って、元気よく
つないでみたところ。スイカの赤の部分はいろんな赤の生地を使っています
赤い部分の端を、白い刺繍糸で刺繍していきます。
本物のスイカにもある『白い部分』をほんのちょっと再現
白いラインが入ることで、スイカも生き生きして見えます。
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ぬか床の新しいお家*セリアのシールを貼りました
今、我が家のぬか床は、こちらの壺に入っています。
昔は梅干しなんかも浸けたことのある年期物です。
でも、この壺ではさすがに冷蔵庫に入らなくて夏場が心配なので、
新しくタッパー(漬物用の結構でっかいやつ)を買って来ました。
この、胴体部分が白いのが気に入ってちょっとホーローみたいに見えるのです
せっかくなので、セリアでレトロ可愛いシールも買って来ました。
耐水・耐熱なので、容器を洗っても大丈夫!最近の100均はすごいです。
かわいくなりました
ワンポイントだけですが、ちょっと気分よく、ぬかのお世話をできそうです
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
クレマチスのポーチHPアップのお知らせ&マットもできました
クレマチスのポーチのキットが完成しましたので、HPにもアップしました☆
爽やかに可愛らしく、がテーマです
↓商品ページはこちらからどうぞ!↓
同じ作り方のお花のアップリケがついたマットも、完成見本ができましたよー
お花のアップリケの周りに小さなお花の形のレースをつけて、かわいらしく
こちらもキットを作る予定ですので、もうしばらくお待ちくださいませ
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ハーブの刺繍3種&ティッシュケースのキット完成
キット作りや他の仕事が優先されるので、なかなかハーブの刺繍ができないのですが、
刺繍糸の色を変えつつ3種類できました。
淡めのモスグリーンで刺繍したオリーブに、
くっきりした深緑色のワイルドストロベリー。
ブルーベリーは、ブルー寄りの緑色で小さなミツバチと一緒に
まだいろんな図案があるので、地道に頑張ります☆
さて、話は変わって、ここ数日急ピッチで作っていた、ティッシュケースのキットができました!
明日、荷造りする予定です
ブログランキング参加中です。
↓押していただけると励みになります↓
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆