2017年1月
新しく、ベビーキルトを作り始めました
簡単にできるベビーキルトのご要望があり、
早速試作品を作り始めました。
大きめの六角形をつないで作る予定です。
かわいくできるといいな~~
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
つないでいる途中のキルトを かわいくお片付け
こちら、今まさにつないでいる途中の、ダブルウェディングのタペです。
最初の状態なら一つひとつのピースも小さいので、そんなに場所もとらないのですが、
少しずつ形になってくると、今の缶では入りきらなくなってきました。
そこで、
100均で買ったシンプルな蓋付きの箱に転写シールをポチリと貼って、収納ボックスに。
これなら、ゆったり収納できます。
蓋付きで中身も見えないし箱自体シンプルなので、
縫わない間はちょこっと空いたスペースに置いています。
これは、なかなか様になっているのでは?!
ちなみに、箱の左に並んでいる瓶はそれぞれ刺繍糸とボタン。
右の紙袋みたいに見えるのはセリアのクラフトバッグという商品で、マジックテープが付いているバッグです。
中にはコロコロのスペアが入っています。
雑誌に出てくるような素敵なお家とはかけ離れた我が家ですが、
こうやって、ワンコーナーからでも好きなものを素敵に収納できると、なんかほっこりしますね~
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
レースがいっぱい*ローズのバッグをHPにアップしました
先日仕上がったばかりのこちらのバッグ、
キットも出来上がったので、ネットショップにも登録しました。
春にぴったりな、ロマンティックなバッグです
ぜひ作ってみてくださいね~
ボタンは、キットによっていろいろな種類の白いボタンが入っています。
どんなボタンが入っているか、お楽しみです☆
下の画像クリックで、商品ページにジャンプします。
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ダブルウェディングのタペをつないでいます
ほんのちょっとずつではありますが、
コツコツとダブルウェディングのタペのピースをつないでいます。
継続は力なり!
今日は、昼間少し暖かかったので、家の中の観葉植物たちも水やりデーにしました。
冬場の観葉植物って、水やりが難しいなーと思うのですが、
我が家では、土はしっかり乾いて、なおかつ葉っぱがくったりしてきた頃を目安にしています。
みんな、春までガンバレ~~!
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ステンドグラスキルトのキット作りとムスカリの球根
昨日ご紹介した、バラのステンドグラスキルトは、
早速キットを作って、今日のお教室に持って行きました。
出来上がりと、ほとんど同じ生地なのですが、、、
外回りのグリーンの生地は、お教室用の分だけ、写真右側の生地に変更となっています。
こちらはムスカリの球根。
去年、庭の整理をしたときにたくさん出てきて、大事に保管していたものです。
年内には植えなければと思いながらお正月を迎えてしまい、先日やっと植え付けました。
外に置いているものが大半なのですが、ちょこっと余ったものを家の中で水耕栽培しています。
ここでもお花が咲くのかな。。。
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ステンドクラスキルトと朝のお店
次にお教室やキットで作ろうかなと思っているステンドグラスキルトです。
バスケットに入ったバラが、爽やかです
自分で描いた図案なので、バランスとかどうかなー、と思っていたのですが、
お教室でステンドグラスキルトの希望がたくさんあったので、思い切ってこれでいくことに
さてさて、今朝は本当に寒かったです
温暖な地域なので雪こそ降りませんでしたが、まだしばらく寒さが続くそうですね
どうぞ、車の運転やお出かけはご注意を!
空気は寒くても、オレンジ色の朝日が入ると、なんだかお店はあったかそうに見えます。
布ものに囲まれているからかもしれません。
おうちにも、一つでも手作りの布のものがあると、そこだけほんわりあったかく感じますよ
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
レースがいっぱい*ローズのバッグ ☆ キット作り
レースがいっぱい*ローズのバッグのキット作りを続けています。
大きなサイズの生地から畳んで、
なるべくすべての生地の柄が見えるようにちょっとずつ重ねていきます。
画面の上の方に写っているのが、出来上がった1セットです。
レースやボタンも、見えるように。なおかつ生地の柄が隠れてしまわないように。。。
袋詰めを続けていると、手先がかじかんでくるような寒さです。
皆さま、風邪など ご注意くださいませ!
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
レースがいっぱい*ローズのバッグを仕上げました。
昨日ご紹介した、レースがいっぱい*ローズのバッグですが、
あと、底の裏布と持ち手を付けるのが残っていました。
今日は一気に仕上げます!
今回は、底の裏布を後付けにする作り方にしていたので、
マチ針を打って、つけていきます。
後ろに写っているのが、持ち手です。トップにも使っている布を2種類、表と裏に使って、
持っていると、赤いバラの生地がちらりとのぞくようになっています。
持ち手をつけ、縫い付けた部分に隠し布をつけて、
完成です!
来週にはネットショップにも出品できると思います
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
以前の作品をリメイクです☆レースがいっぱい*ローズのバッグ
以前お店で、ピンクローズのバッグという名前でキット販売していたバッグを、生地を変えて作り直しています。
まだ途中ですが。。。
メインに使っているバラの生地が以前はピンク色のバラ柄だったんですが、
使いきってしまったので、今回はシックなグリーンです。
これが裏側。どちらもレースがいっぱいです。
持ち手やなんかがまだですが、同時進行でキットも作っています。
材料が多くて大変ですが、頑張ります!
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
パッチワーク基本塾⑤(完結編)
前回までの流れ↓
パッチワーク基本塾④とプレゼント用のペンケース
他のキット作りやなんやかんやに手をとられて、スタッフAが作っているベビーキルトはそのまま放置されていました。
キルトは全部終わったので、今回はパイピングをつけて完結編です!
パイピングは、4.5cm幅・完成サイズ+5cm(縦横2本ずつ)で合計4本とります。(大体の場合、長い方が縦地になるようにとります)
バイアス(生地に対して対角線状)でとることも多いですが、今回はまっすぐで。
切る前に、端から1cmのところに線を引いておきます。これが、縫う線になります。
パイピングの右端とトップの生地の端とのつらを合わせて中表に置き、マチ針をとめて、あらかじめ引いていた1cmの線上を縫います。
キルトの時よりもう一枚多いので、がんばって!
縫いとめたら上の写真のようにパイピングより外の部分を切りそろえるのですが、
1本目のパイピングは半分くらいで縫いとめるのをストップしておきます。半分くらい縫ったら、そのまま玉止めしておきましょう。
なので1本目は、縫っていない残りの部分をマチ針で固定しておいて
パイピングより外の部分を切っておきます。
表面に縫いとめた後は、パイピングで端をくるむようにして裏側にかがります。
これも、1本目は途中までで止めておきます。
1本目はそのままに、続いて2本目です。2本目は最後まで縫います。
最後にちょっと余る部分は、裏面の方に折り返して表から一緒に縫いとめます。
縫ったら、1本目と同じように端を包んで、裏面にかがります。
今回は端の部分も写真の番号順にかがって、玉止めです。(玉止めはうまいこと隠しましょう)
同じように、順番につけていきます。
1本目を途中までで止めたのは、となりのパイピングの上に乗せるようにして付けるからなのでした。
パイピングがついたら、しつけ糸を外して、ブルーペンを水で消して、完成です!
お疲れさま!スタッフA!
ちょっこし歪んでたって、縫い目が踊ってたって、
きっと全部まるごと愛情となって、送る相手に伝わります!と、私は思うのです。
皆さんも、ぜひぜひ、手作りのぬくもりを、誰かに届けてみてくださいね
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆