2016年12月
ハンドメイドでお正月準備
もうすぐお正月なので、
今年は手作りのしめ飾りを作りました。
マーケットで売られていたしめ縄と、造花の南天と、松ぼっくりと、紅白の水引を組み合わせて
こんな感じ
セリアで買った水引の袋の裏に、梅の作り方も載っていたので、作ってみました。
少々いびつでも、本当は使い方間違ってても、
新年をお祝いする気持ちは満点です
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ボストンバッグが形になりました
少し前に作っていたボストンバッグを
やっと形にすることができました。
↓この時以来の進展です
ボストンバッグ;他のパーツができました
表面。
裏面は大きなポケットがついています。
あとは、中身の縫いしろをパイピングでくるむだけ!頑張ります!
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
お店の大掃除の続き
昨日のお店の大掃除の仕上げに、
表から見えるところに飾っているボードのお色直しをしました。
つい何日か前まではクリスマスの雰囲気で飾られていたのですが、
今はこんな感じです
市松模様や凧に使っている和柄は、お店に並んでる和柄の生地を写真に撮ってプリントアウトしたもの。
お正月らしい装いになりました。
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
お店の大掃除をしました
ウェンディ-ズは、今日が年内最後の営業日でした。
一年の感謝を込めて、お店をぐるりとお掃除!
大まかにハタキで埃を払ってから、ガラス瓶は一つずつ布で拭きます。
クリスマスの生地を出していた棚は、春らしい色合いの生地に変えました。
クリスマスのミニタペもいったんお休みです。次は1月に向けたミニタペを飾ります。
今年も一年、お店に来てくださってありがとうございました
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
パッチワーク基本塾④とプレゼント用のペンケース
前回までの流れ↓
パッチワーク基本塾(チェックのキルトマット編③)
スタッフAが作っているベビーキルト、ついにキルトを始めました。
チェックのキルトマットとしてキットになっているものは丸を並べたキルトでしたが、
今回は初心者なので、それぞれの四角に×が入るよう線を引いて、直線で縫っていきます。
まずは、マットの対角線になる、真ん中の列に線を引いて、
その線の真ん中(マットの中心)の、ピースが集まっている部分から始めます。
最初の玉止めは、裏から斜めに、ピースの端に出るように刺して少し引っ張って隠します。
右利きの場合、マットの下から左手を入れて、今縫っている所の近くをキュッと持ち、
針を生地に対して直角に刺す→下に出たら左手の指で受け止める(刺さないで)→針先を上に向かって押し上げる
という感じで縫っていきます。
裏に縫い目がでなかったり、縫い目がばらばらになったりで、
スタッフAも四苦八苦していますが、最初はそんなものです。きにしない!
縫っていくうちに、自分の縫いやすい方法が見えてきますよ
さて、私は、プレゼントにしようと思っているペンケースを仕上げています。
渋めペンケースが完成しました☆
この時のペンケースと同じで、色が違うものを、
知り合いへのプレゼント用としてひそかに作っていたのです。
クリスマスには間に合いませんが、新年には間に合いそうです
それでは皆様、よいクリスマスを!
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
テンピースポーチ;ファスナー付け&キット製作
昨日、作りなおしを始めたセピア色のテンピースポーチ、昨日はトップをつなぐまででしたが、
形になり、ファスナーをつけています。
赤のファスナーはもう在庫がないので、今回はベージュでお色直し。
雰囲気も変わって、セピア色というよりはもっと優しい感じになりました。
ファスナーの変更に合わせてボタンやレースも少し違うものを使うつもりです。
キットの製作も、並行して進めています
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
セピア色のテンピースポーチを作りなおしています
*
*年末年始のお休みのお知らせ*
*
2016年12月27日~2017年1月5日
の期間、店舗をお休みいたします。
ネットショップはお休みしませんが、年末年始の日本郵便のお休みなどにより、
発送が遅れることがありますので、ご了承ください。
お店に以前から出品しているテンピースポーチ(セピア)
(これです↓)
が、このところなぜか急に大人気です。
いくつか在庫はあったのに、あっという間になくなってしまい、
この赤いファスナーも在庫がないため、
新しく作りなおすことにしました。
メインになるバラの柄の生地の上に、いろいろ生地をのせて、
どれを組み合わせるか考えます。
早速決めて、トップをつないでみました。
年内にできるといいなぁ。。。
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ボストンバッグ;他のパーツができました
今作っているボストンバッグの、他のパーツ(口まわりや持ち手など)が、一通り出来上がりました。
今回はマチがつく作り方なので、表面・裏面・マチ部分(ぐるっと一周、口周りと底にくる部分がわっかになっているもの)、持ち手
となります。
ファスナーも、先につけ、タブ(ファスナーを開け閉めする時のつまみ部分)もちゃんとついています。
あとは組み立てるのみ!ですが、そこが一番の難関なので、頑張ります
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
ボストンバッグ;他のパーツに使う生地を決めました。
スタッフNちゃんが裏面のキルトを仕上げてきてくれ、表面・裏面のキルト部分は完成しました。
これが、表で、
これが裏面。
裏面は大きなポケットがついた作りになります。
今日は午前中に、他のパーツにどの生地をもってくるか、もう一度考えました。
で、決まったのがこちら。
マチがつく形のボストンバッグなので、マチの下半分(底にくるところ)はグリーンのチェック柄。
上半分のファスナーがつく部分にはベージュ。
裏側のポケット上側のパイピングは、茶色の花柄に決まりました
完成するまでは安心できませんが、とりあえず生地が決まって午後から作業開始です
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
新しいボストンバッグの、トップ側のキルトが終わりました
昨日作り始めた、新しいボストンバッグ、
トップのキルトが終わりました。
ピースによって、キルトラインが違います。
格子だったり、ストライプだったり、斜めだったり。。。
同系色の色合わせでも、こうすることで、表情が出ます
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆