2016年11月
コルクボードで作るクリスマスのミニキルト☆作り方・後編
昨日の続きです。
昨日は、キルト芯に4枚のクリスマス柄の生地を縫い付けて、ツリー型にくり抜かれた生地を重ね、
アイロンを当てて固定するところまで作りました。
次は、ツリーの形の外側5ミリのところに、後から消せるペンで線を引きます。
水で消せるペンなどもありますが、今回は文具店などにも売っているフリクションボールペンを使いました。
アイロンで消せるので便利で重宝しています。
※たまに布との相性なのか、白く残ったりすることがありますので、端の方で試してみることをおすすめします。
書けたら、ツリーのてっぺんのところからちくちく縫っていきます。(キルトしていきます)
玉止めは裏側に出るようにしましょう。
一周縫い終わったら、線を消します。
ベルとリボンを縫い付けます。
面倒でも、まずベルだけつけて、リボン、と付けた方が綺麗につきます。
表の布の外周を、てっぺんから右周りに下まで、てっぺんから左回りに下まで、と2つに分けてぐし縫い(大きな縫い目で縫います)します。
下まで縫ったら糸はそのままにしておきます。
縫い終わったらコルクボードを乗せて、そのままにしておいた糸を絞ります。
上の方を一か所押さえておくとうまくいきます。
ひだが一か所に偏らないようにならして、表も見ながら整えたら、糸をくくります。
引っ掛ける用の麻ヒモをボンドでつけます。
リボンの真上にくるようにマチ針などをとめておくと、位置がずれなくて良いです。
後ろ側用の布も、さっきと同じように外周をぐし縫いして、
一周縫えたら針はそのままにして厚紙を乗せて絞り、玉止めします。
外周部分にボンドをしっかり塗って、表面と接着します。
ボンテンをボンドで付けます。(写真は5つですが、キットには6つ入っています。)
完成ーー!!お疲れさまでしたー☆
AKIスタッフAは一時間ちょっとで仕上げることができました。
明日から12月ですが、クリスマスにもきっと間に合います!
自分で準備していただくのは裁縫道具とボンドくらいでオッケーなので、
ぜひ挑戦してみてくださいね☆
商品のページへは、下の写真からどうぞ!
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
コルクボードで作るクリスマスミニキルト☆作り方・前編
今度一日講習会で作っていただく、コルクボードを使って作るクリスマスのミニキルト。
これは12月に入ってからでもクリスマスに間に合う可能性が高い!ということで、
ネットショップにも出品することにしました。
そこで今回は特別に、パッチワーク初心者のスタッフAが実際に作ってみます。
スタッフAは、裁縫は時々しますが、ちゃんとしたパッチワークはつくったことがありません。
それでもできるか、やってみましょう!
まず、キットの中身を確認します。
キットにはこれだけ入っています。
今回のキットは特別簡単に作れるようにしているため、生地をくりぬいたり厚紙を切ったりという作業はすでに終わっています。
」
キルト芯には、上の方に鉛筆で線が引いているので、その線に合わせて一番上の生地を乗せます。
一番上の生地に重ねて、2番目の生地を中表にして乗せて、固定します。
※このとき、生地の裏に書いている線が下にくるようにします。
線の上を縫います。(キルト芯と1枚目の生地と2枚目の生地、3枚いっぺんに縫います)
縫えたら、2枚目の生地を下に倒して、開きます。
次は2枚目の生地の上に、さっきと同じように3枚目を乗せます。
固定して、線の上を縫えたら、
3枚目も下に倒して、開いて、
続けて、3枚目の上に4枚目です。
同じように固定して縫って、開いて、ツリーの中身は完成です。
ツリーの形にくりぬかれている生地にアイロンをあて、上から乗せます。
少々ずれてても、大体真ん中あたりに乗ってればオッケーです。
アイロンをあてます。接着キルト芯なので、熱でくっついて固定できます。
写真がいっぱいになってしまったので、今日はここまでで!
明日、後編をお楽しみに!です!
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
渋めペンケースが完成しました☆
渋い色合いで作ったログキャビンのペンケースが完成しました☆
男の人用なので、寒色系のすっきりとした仕上がりです。
裏面はこんな感じ。
ピンクの方も着々と仕上がっています。
今からファスナーが付くところです。
ピンクバージョンは、中身も花柄でラブリーに
お教室用には、何パターンかで生地を切りました。
いろいろ組み合わせてセットを組んで、作ってもらう予定です
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
生徒さんの作品と、休憩時間のキルト
今日は午前も午後もお教室でした。
午前はバタバタしていて写真が撮れなかったのですが、
午後の生徒さんの作品です。
皆さん、大人のレッスンバッグですが、
花柄の部分はそれぞれ好きなものを選んでもらっています。
花柄部分が変わるだけでも、イメージが変わります
午前のお教室と午後のお教室の間、少し時間があるので、自分のキルトもいろいろ途中のやつを持って行きます。
今日のお供は、何度かブログでもご紹介しましたが、糸巻きの大きなバッグです。
少しですがキルトが進んで、嬉しいです
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
渋めペンケース、色を変えて優しいピンクバージョンも製作中☆
渋めの色合わせでつないでいたペンケースは、トップがつながり、パイピングもつきました。
男の人用、というのは、普段あまり作らないのですが、なかなかいい感じです。
こうなって、ペンケースになります。
同じログキャビンのパターンで、今度は優しいピンク系の色合わせでも作っています。
これはこれで、またかわいくて良いです
ハンサムウーマン的なカッコよさを目指した色合わせはどうだろう。。。
一列増やしてバッグもいいなぁ。。。
一つ形になってくると、次々やりたいことが膨らみますね
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
完成品の販売、本日お昼の12時から開始です!
スマホケースやバッグ、クリスマスタペストリー、
ランチョンマット、コースターなどなど、
すべて一点のみの販売となります。
気になる商品はどうぞお早めに!です!!
特設ページへは、
HP中央あたりのこのボタンから入ってくださいね☆
(↓の画像からもジャンプできます!)
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆
お店に手作り商品がすこーしだけ仲間入りしました
お店に、少しだけhahacoの商品を出しました。
こちらは、クリスマスツリーの飾りいろいろ。
ツリーの飾りとしてはもちろん、左の天使さんや、その後ろの靴下の形のオーナメント、
一番奥のリース型のオーナメントなどは
一つだけ壁に飾ってもかわいいですし、
真ん中に吊っているペーパーナプキンをカルトナージュしたボールは、ガーランドのように使うのも可愛いです
AKI作のあったか素材で作ったブローチも出ています。
和柄のストラップやマカロンもいくつか並べました。
クリスマスカットクロスセット・チェックのカットクロスセットも、お店にも並んでいます。
どれも、クリスマス・お正月向けの、季節限定商品です。
お店は明日は祝日でお休みですが、明後日木曜日からは通常営業を再開いたします。
お店にいらした際は、ぜひ手に取ってご覧くださいね
HPにも、hahacoの商品を一点もの・出来上がり品としていくつか出す予定で、
お店と同じ木曜日までにはできるといいなと思っています。
また告知しますので、もう少しお待ちくださいませ!
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています
渋い色合わせのペンケースを作り始めました
昨日までの3日間、hahacoマーケットにお越し下さった皆様、ありがとうございました。
今日は午前中から荷ほどきをして、在庫を数えて、
ついでにお店の商品のレイアウトを少し変えてみたりもして、
まだ大きな展示用の箱や机なんかが残っていますが、何とかやれやれという感じです。
(お店の様子は、また明日にでもブログでご紹介します)
それとは別に、新しくペンケースを作り始めました。
会期中に、男の人でも持てるような渋めのテイストのペンケースをリクエストされていて、
ログキャビンのパターンを使った渋めの色合わせでつないでいます。
メンズカラー。
渋カッコイイです。
お店はあと2日お休みをいただくので、その間に少しでも進むといいなぁ。。。
ブログランキング参加中です。
下のボタンを押していただけると励みになります
↓ハンドメイド関連のブログが多数参加されています☆