2016年9月
クリスマス向けのパッチワーク・タペストリー
この間酉年を作っていて、ちょっと順番が前後してしまいますが、
ウェンディーズではこのところ、クリスマス関係の商品が売り上げを伸ばしています。
もうそろそろ、みなさんクリスマスに向けた準備を始めていらっしゃるのですね~
というわけで、在庫が0になってしまったキットを、再販すべく追加で作っています
使っている生地がなくなってしまったものは、似ている生地や合いそうな生地をキットに当ててみて検討します。
クリスマスには欠かせない、ビーズやスパンコール、ベルなども出してきて、
並べて数を数えて袋につめて、とスタッフNちゃんが器用な手つきで作業を進めてくれています。
一番小さいビーズは、糸を通して。一つずつ、丁寧に作っていきます。
スタッフNちゃんの手によって完成した、キットに使うスパンコール・ビーズ一式セット。
ステンドグラスツリーのキットに入ります。
心なしか、ビーズたちも誇らしげ
在庫が0になってしまっていたクリスマスのキット、できたものから順にアップしています☆
*** トップページの新着には表示されていませんが、スノーマンのタペストリー
*** 新しいタペの、クリスマスフラッグ
*** こちらもトップページの新着には表示されませんが、ステンドグラスツリー
(↑それぞれの名前からページにジャンプできます☆)
そのほか、クリスマスのミニタペやタペストリー、オーナメントなどのキットはこちらからどうぞ☆
手持ちの生地でトルソーをリメイク☆
ずっと前に生徒さんから譲り受けたトルソー、
随分経つので、真っ白だったであろうボディもなんとなく日焼けして、
服を着せても首元にばかり目がいってしまう状態でした。
そこで!
トルソーにカルトナージュしてみることに!
どの生地を貼るか考えましたが、何を着せても邪魔しないよう、ふわっと薄めのグリーンの花柄をチョイス
広い部分、比較的まっすぐな部分から貼り始めて、折れ曲がる所は切れ込みを入れながら、、、
完成しました!(集中しすぎて途中経過の写真はありません)
横から見ても、ビュリホー
早速、お店にある北欧プリントの生地を使ってワンピースを作り、着せてみました☆
見違えたよトル子!
新しい看板娘です(笑)
酉年のパッチワーク・ミニタペストリー仕上がってきています
前回お伝えした、2017年の酉年のミニタペストリー、試作品が着々と仕上がってきています。
ちりめんで作った南天の実を配置して、新年を寿ぐ雰囲気に。
今から裏布をつけて少しだけキルトをします
キットにもするので、パイピング用の生地を色合わせして、スタッフNちゃんが裁断してくれています。
これは裏面ですが、黒地に和柄のパイピングになります。
さあ、完成までもうちょっと!
2017年酉年のパッチワーク・ミニタペストリー試作
連日の雨の影響で
庭に放置していた植木鉢に見たことないものが!
・・・・・・きのこ。
水不足の地域なので、雨はありがたいですが、そろそろ止んでほしいなぁ。。。
さてさて、気を取り直して、
ウェンディーズでは、前回のクリスマスに引き続き、
来年の干支である酉にちなんだミニタペストリーを試作中です。
ピンク色の市松柄がかわいい、ミニタペストリーになる予定です
お正月らしい、ちりめん生地や和柄を出してきて、
わいわいと試作しています。
出来上がったらキットにもなりますので、お楽しみに!
巾着2種類とペンケース、HPにアップしました☆
クリスマスのパッチワークキルト準備中です
屋外では台風が猛威を振るう中、
ウェンディーズではクリスマスのパッチワークキットの準備に追われております。
これまで作って、売り切れてしまったキットを新しく作って補充したり
一日講習会でどんな作品を作るか試作を繰り返したり。
まだ9月ですが、作る時間を考えると全然早くはないのです
残念ながらボツになったもの。かわいいので手を加えて販売できればなーと考えています。
今から作って、11月頃から飾れるようにすると、余裕をもって取り組めますよ
クリスマスのパッチワークキットはこちらからどうぞ☆☆≡
新作パッチワークタペストリーのキットを作っています
新作の、『クロスとレースのタペストリー』が出来上がりましたので、
キットを製作しています
ふわっと優しい色合いの、大きめのタペストリーです。
スタッフNちゃんの手により、綺麗に並べ揃えられた生地やレース。
私が手書きした作り方説明書。
作品の出来上がりが分かるよう写真とサイズ、その下にお店の名刺を一枚ずつ台紙に貼り付けて、
袋詰め!!
地味な作業ですが、愛情をこめて丁寧に作っています
パッチワーク・タペストリー
スタッフNちゃんにお願いしていたタペストリーが出来て来ました。
小さなお花が並んでいるように見えるところが
何とも可愛らしいパターンです。
Nちゃんはキルトが綺麗で出来上がりも素敵!!
レースを付けたので、直線な感じが柔らかくなりました。
早速、キットを作り始めています。
私はいつものように説明書を書いています。
勿論、手書き
いつまでもアナログです
お店の模様替え
少し前から お店の模様替えをしたい!と思っていて。
今回は大きな棚やカウンターも動かしてみようかと・・・
いきなり、大きいのを動かすのは大変なので
AKI が作ってくれた 約25分の1の模型でイメージします。
と、いきなりの乱入者
頭のなかで流れるゴジラのテーマソング
もう、なすすべもなく立ち尽くす一般庶民(私です)
この後、さんざん暴れたゴジラは
飽きたのか、ぷいっとおしりを向けて寝ちゃいました。
大人のレッスンバッグ(花柄)のキルトも始めました。
キルトラインはフリクションボールペンで描くとアイロンで消せて便利です。
パッチワークバッグ・大人のレッスンバッグ
花柄で作る大人のレッスンバッグの二個目です。
アイボリーにピンクの花柄でふんわり
やっぱり有輪商店の生地ですよ~
随分前の生地で少し厚めでインテリア使用なのかな?
しっかりした良い生地です。
葉っぱや蔓がサラサラっと描かれたような
動き出しそうな感じのプリントが好きです
トップが出来たのでキルトを頑張ります!
パッチワークバッグ・大人のレッスンバッグ
お教室でも人気のある大人のレッスンバッグを花柄で作ってみようと思っています。
生徒さんには好みの花柄でキットを組んであげることがよくあるのですが、
見本がないのでイメージしにくいかな? と思っていました。
新しく入荷した有輪商店の花柄を使って
今回は直線のピースはミシンで作ります。
とってもスピーディー
ちょこっと並べてみます。
綺麗なバラ柄です。
今日はここまで、
ここからは手縫いで頑張ります!