2015年1月
パッチワークの作り方・お花のマット
お教室用のお花のマットの見本を作っているところです。
ホームページのものと同じ大きさで生地を替えました
スカラップのようにカーブになったパイピングを付けていきます。
小さなカーブなので 少しづつ~~
マチ針もいっぱい打って
小さな針目でいきましょう~~~
一周つけ終わりました♪
キルト芯をカットして、裏側でかがって 出来上がり!!
明るいピンクのストライプと小花の柄のパイピングはマットが明るくなりそうです。
セリアでガチャガチャお菓子入れ♪
久しぶりにのんびりの日曜日、
AKIがセリアで買ってきたもので
可愛い雑貨を作っています。
となりでちょこっと、やらせてもらいました。
材料は植木鉢(水うけ付)、プラスチックの保存容器、転写シール、など・・・
植木鉢の底に両面テープ
プラスチック容器に接着!!
シールを貼って、底に新聞を敷いて
ガチャガチャ出来上がり
三色出来たので、
小さなお菓子をいれてみました。
めちゃくちゃ可愛い~~~
百均の商品で雑貨を作る!で検索するとこんな感じのが沢山出ていて、
みんなすごく可愛く作っています。
なんて、柔軟な発想なのでしょう~~~素敵すぎる~
早速、遊びに来た孫がお菓子を選んでいましたよ!!
お菓子屋さんみたいね
パッチワーク・タペストリー
パッチワークパターン集で見つけたバスケットのパターンです。
その名も バーバーズショップバスケット(だったと思う・・・)
バスケットはあの持ち手のところが曲線になっているのが苦手とゆう方にお勧めです。
全部直線でできているので、かたい感じにならないようにと
生地は柔らかなローンの小花柄でキュートにしました。
キットも生地のセットまでは出来上がりました。(ここまではスタッフNちゃんが担当です。)
あとは、説明書を書いて出来上がりの予定です。
もう少しで完成ですので、お待ちくださいね~~
パッチワーク・タペストリー
コーン&ブレッドのパターンはボーダーを付けてキルト中です。
少しづつチクチクしています。
ボーダーの生地はだいぶ前の こうの早苗さんの生地です。
点々に見えるのは小さなバラのつぼみ柄♪
渋すぎず、可愛い過ぎないいい生地がありました。
キルトもう少しがんばります!!
パッチワーク・タペストリー
コーン&ブレッドのパターン、少しずつ増えて
カーブも慣れて楽しくなりました
まるい形のものはリズムがあってステキ♪♪
昨日は三枚仕上げて
トップが完成しました。
小さめのタペストリーになります。
カバーとして使うのもいいですね!
小さいサイズはつなぐのも早くて楽しい~~~
葉っぱが並んだみたいなところが可愛くてスキです。
周りをつけてキルトをします。
出来上がりが楽しみです。
花柄とチェックのボーダーバッグ
花柄とチェックのボーダーバッグのキットが出来ました。
春らしい明るい感じのバッグに仕上がりました。
この感じのバッグは生地を替えて何度か作っています。
毎回好評でキットも早々になくなって、
今回は底の形を楕円形にしてリニューアルいたしました。
大きな木ボタンも素敵でしょ
可愛くて毎日使って欲しいバッグです
パッチワーク・タペストリー
コーン&ブレッドのパターンは少しづつ出来ています。
つながるとますます可愛いな~~
綺麗に縫うためには、
縫い代を少なくして、凹の方に切り込みをいれて、
マチ針を沢山打ちます!!
こんな感じ
そして、丁寧に縫います!!
慣れるとすいすい出来て、楽しい~デス
パッチワークキットのご紹介・フォーパッチバッグ
フォーパッチバッグのキットが出来ました。
初心者向けのお教室にと作ったキットです。
大好きなチェックとポップな生地で作っています。
持ち手はちょっとトラッド風でにぎやかなバッグを引き締めてくれているような
引き締めているのはもう一つレンガ色のパイピング!!
これは昨年の秋に来た斎藤瑤子さんのセンテナリーコレクションの一枚です。
(沢山仕入れたのですが、どれも素敵でさすがですね!!)
表が起毛素材で 表裏どちらでも使えます。
今回はオールシーズン使えるように起毛していない方を使っています。
パッチワーク・タペストリー
明けましておめでとうございます☆
本日よりお店を開けました。
今年もよろしくお願いいたします。
年末に色合わせをしたコーン&ブレッドのパターンです。
小さな葉っぱが並んだような可愛いパターンで、カーブを縫うのが中々に時間がかかります。
縫い代を小さくして、
くぼんでいる方に切り込みをいれて、
合印を付けて合わせます。
慣れてくるとすいすい縫えて、
ちょっと楽しくなってきました。
毎日少しづつ縫うことにします。
それも、楽しみ~~
タペストリーの予定ですが
つなぎながら気が変わるかも・・・です。