2014年7月
パッチワークキット(ギザギザポーチ)
7月から‘‘サンサン館みき‘‘のお教室が始まりました。
生徒さんは初心者の方も多いのでキットを用意しています。
8月は大きなギザギザポーチです。
可愛い花柄を楽しんで作ってもらおうと思います。
ホームページ用のキットとは少し生地が違います。
♪部品を袋詰めしています。
♪♪レース、ヒモ、ボタン、糸巻き(糸巻きは柄違いが5種類あります。)
ファスナー飾りとして使います。可愛いでしょ
♪♪♪説明書と写真を入れてキット完成!!
8月も暑いけれど頑張りましょう
パッチワークの作り方(バッグ出来ました。)
先日お知らせしたバッグが出来ました。
持ち手を色々考えたのですが、まるい持ち手が良く似合ったので 早速付けてみました。
麻ヒモを巻き付けた持ち手は ちょっとワイルドな感じです。
①持ち手付けのタブを作ってバッグに付けます。
②持ち手を仮止めして様子をみます。
①、②の工程は良い位置が決まるまで 付けたり外したりを繰り返し行います (我ながら粘り強い!!)
そして、完成~
なかなか持ちやすいバッグに仕上がりました。
これからキットになる予定です。
しばらくお待ちくださいね~~
パッチワーク教室☆
昨日のお教室は 浴衣のミニタペストリーの二回目でした。
今回はすべてアップリケで作ります。
意外と苦心したのが襟で
小さくて少しカーブしているのが難しかったようです。
それでも完成している生徒さんが何人かいて
携帯で撮らせてもらいました。
♪市松の帯が新鮮ですね!
パイピングも市松でお洒落な感じ
♪バッグとパイピングがブルーで爽やか!
♪ この方は製図を75%縮小してアップリケ(すごい 小さくて可愛い!!)ポーチになる予定です。
色々と工夫するのが素敵ね
パッチワークの作り方(クレイジーなピースワーク♪)
クレージーなトップを作って・・・
バッグを仕立てています。
題して
大きなピースでカッコイイバッグをつくる!
です
今、持ち手と中袋の生地を考え中。
スタッフNちゃんとあれこれ相談しながら決めていきます。
この時間が一番楽しくて好きです
パッチワークキットのご紹介(バラとナインパッチのマット)
何年か前に有輪商店の展示会で一目惚れしたバラの生地です。
いつか使おうと思いながら中々使う機会がなくて、
今回、やっとマットになりました。
まだ、麻が走りの頃に仕入れて嬉しくて惚れ惚れと眺めていました。
可愛いマットになって ヨカッタ
パッチワークバッグ製作中!
有輪商店の新しい生地でバッグを作ります。
外回りの渋いプリントはパネル柄になっていて、色合わせが出来ていて素敵!!
生地を買っていただく時の参考になればいいな~と思います
中のバラ柄も優しくていい色です。
手が遅くて形になるのに時間がかかるのですが、
新しい生地が来ると心躍る私です
カントリーフェスタinかがわ
カントリーフェスタには沢山のお客様に来ていただきありがとうございました。
入場券を購入する際に、外で長い間待っていただき大変申し訳ございませんでした。
日曜日は気温も30℃を超えるほど暑い日でしたのに本当に感謝いたします。
一日中お客様が途切れることがなくて
写真を撮るのもすっかり忘れていました。
ので、前に撮った手作り品をご紹介いたします。
☆ドレスデンのマットです。直径25㎝位です。
完売いたしました “アリガトー”
これは、1点だけ残ったレース付ポーチです。
通帳ケースにもなります。
一番人気があったカードケースです。
私も自分用に作りました♪♪♪
ティッシュカバーです。
パイピングも色々、レースも色々で可愛いでしょ
ありがとうございました!!
また、来年もお会いできると嬉しいです!!